スポンサーサイト
|
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
第8回田舎暮らしサポート研修-報告
|
2013/07/25(Thu)
|
いろいろなメニューで開催していますサポート研修ですが
今回は定住センターのある古座川町の隣町、串本町の大島にある航空自衛隊の基地を初めて見学に行ってみました。 串本の町から海を挟んだ対面の島が「大島」、その島に大きな球体がいつも見えている。 そのあたりが航空自衛隊串本分屯基地です。 地元に住んでいながらみなさん普段あまり縁のない公共施設を知っておいてもらおうと 今までも地域にある施設をいくつか見学させてもらってはいますが 今回は事前予約制でしかも参加者は全員住所とか本籍とか個人情報を前もって提出するという 今までにない厳しいチェック。 ホントに中に入れてもらえるんでしょうか キンチョーする~ ![]() ![]() ゲートで車を止められ、そこから入ると基地敷地内。 ![]() ![]() 到着してまずは今回の体験の一環で、自衛隊の食事を味わう。 (そのために今回の集合時間は正午前でした) 事前に自衛隊のカレーが美味しいという噂を聞きカレー食べる気満々だったのですがこの日はカレーじゃなかった・・・ しかし美味しい。 自衛隊の隊員が作っているという事です。 ![]() ![]() 腹ごしらえの後は体育館で自衛隊組織と串本の基地について説明をしていただき その後実際に基地内を案内していただく。 ![]() ![]() いつも遠くに見える丸い物体はレーダーのカバーだったんですね。 さらに誘導されて地下秘密基地らしき内部に潜入・・・ 中では暗い狭いところに機械、モニターがあって隊員達がレーダーで監視している。 モニターには日本周辺の多数の飛行機が映っている・・・こんないっぱい飛んでんの?という数。 本州最南端で自国の領域に外国の飛行機が無断で入ってくるのを見張っているところですね。 しかし暗くて狭いところでお仕事してるんですね。 そんな事より・・・全然基地の写真が撮れない! 続いて丸いレーダーの建物内部に案内、そこも機械がいっぱい。 でも撮影禁止。 ここのレーダーは旧式だそうで、それも全国で一番古い三つのうちの一つらしい。 内部に案内されると壁にいっぱい工具がかけられ並んでいる。 今の新型の機器はこんな工具使わないんです、と言っていました・・・ 全国順次各基地のレーダーも新型に置き換わっていってるそうです。 ![]() あとは遠く離れた他の基地との通信に使うでかいアンテナが立ってたり、消防車があったり、 地域の祭りなんかには隊員がひっぱりだこで、過疎の串本では自衛隊員がいないと祭りも人手不足で成り立たないらしい。 他は定住センターといっしょで敷地内の草刈りもやってると・・・ あまり写真が撮れませんでしたが見学はOKという事で 我々の前にも地元の子供達が見学に来たそうです。 セミナーのお知らせ 8月3日(土) 大阪でわかやま田舎暮らしセミナーを開催します。 場所はいつものシティプラザ大阪です。 今回は古座川町のお隣、和歌山最大面積を誇る田辺市(たなべ)の紹介があります。 もともと県内No.2、No.3、No4ぐらいの大きな面積だった大塔村や龍神村、そして 熊野古道の中辺路町に本宮町も一緒に合併しただけあって特別広大で地域も多様な田辺市です。 クリック ↓ 詳細 もう一つお知らせ 8月3日(土) 古座川町のお隣、那智勝浦町高津気(こうづけ)地区の竹灯りの会による 「夕涼み」のイベントが開催されます。 夏と大晦日に竹灯篭のイベントを開いていましたが昨年末はとうとう開催されませんでした。 しかしこの夏はやるようです。 去年の様子 竹灯りの会 ↓ 詳細 ↓↓↓↓↓↓↓ こっちも見てね ![]() ![]() Twitter ←田舎暮らし応援権わかやま推進会議のツイッター ↓↓↓↓↓↓↓ランキング参加しています。ポチッとお願いします ![]() スポンサーサイト
|
![]() |